実習も終わり国試、卒業も残り数ヶ月です。
学校が就職に向けて学生たちに発破をかけ始めました。
もちろん、職業訓練生も同じで、(特にここには絶対就職してもらわないといけないから)
ただ、先生や、就職斡旋の支援課も私の腰の状況を知っているから強くは言えない
けれど、どのようにしていくのかある程度の進路先は把握しないといけない
何も考えずにヘラヘラしていたツケがやってきております。
む・・・むむむ。どうしようかな
まずは 優先事項を決めなくては
- 子供たちが最優先
- 健康が第一(腰に悪いことは出来ない)
- 雇用形態にはこだわらない
- 月々の希望収入の最低ラインを決める
- 夜勤はしない会社
介護で行くなら、派遣かパート
20代の若い頃、派遣で働いたことがあるんですけど落ち着かないんですよね
お給料は良かったけれど、それ以外の手当はないし
派遣だと時給1600円とかがありますが、パートになると1050円とかね
悩むなあ・・・・。
介護の派遣は人手不足で切られないから、長く働けるって聞くけれど
どうなんだろう
介護の世界は食いっぱぐれがないのが魅力ですが、この繊細な爆弾腰を抱えて
アラフォー女性が乗り込めるのか。
もしもの時は一緒に過ごす ご利用者様の安全を守れるのか?
夫が稼いできてくれるから のん気にしていられるんですよね
今後自分がどうなっていきたいかも明確ではなく迷子だなぁ
・・・前の会社からは、いつでも戻ってきてねと言われてるからそこに甘えもあるのかも
若い子たちは続々と就職が決まって、社会人になるのに
ドキドキ キラキラしています
私は・・・社会人の生活に戻れるか心配です!!
よその家の人感センサーライトのことを いつも忘れて毎回ビクッとなります

コメント