今は、高校卒業後、2年目の学生たちと一緒に介護福祉士の講義を受けています。
だから、周囲は19歳20歳の子たちばかり
親御さんが同世代、もしくは私より年下とかもいて
はーーそっかぁ 早いとそうなるよな なんて感じたりもしておりますが
本当に優しい子たちばっかりで、おばさんにも普通に話しかけてきてくれるんです。
悩みがあってぇ なんて話しかけてきてくれるから
彼氏の話でもするのかな なんて思ってると 勉強のことや進路のこと
自分が感じている社会との壁とか 社会人になる怖さとか
はーーー真面目だなぁ と驚くばかり
それに!5年後でも24歳とかそこあたりなんですよ
5年後、同窓会で会ったら私は 信長の時代だったら人生の終焉の頃です。
もうもう若さが光ってる あの子達の周りには星とかキラキラしたものが見えます。

プリンプリンの肌、桃色の頬、滑らかな手、つやつやな髪、ハリのある声
存在するだけで眩しい!!
しかし、オバサマの多くは(私も含めて)、人の話を聞きませんね
ゆとりださとりだって世間の大人は言ってますけど
一方的に話されすぎて、若者がコミュニケーションが取れないからでは?
と思う場面もしばしば。
相手の話を聞いているようで、自分の話に持っていっちゃうからなぁ

・・・・気をつけようと思います。
コメント